しゅしゅしゅの手記(仮)

どじっこのゆるいつぶやき

自己肯定感を知らない社畜が自己肯定感を意識するために始めてみた1つの習慣

この記事はしゃみさん主催【自分のことを好きなだけ話す Advent Calendar 2022】 18日目の記事です。

当初投稿予定日を急遽変更することとなり、大変申し訳ありませんでした。

 

 2022年を振り返ると、今年はあまり良くない年だったと感じます。仕事でも初歩的なミスが多く、また逃げの姿勢が見え隠れし公私共に色んな方面に迷惑をかけたと思っています。

 

 その中で特に失ったと感じるものが今回のテーマ

自己肯定感

コレを自分の中でどう割り切り取り戻すのか、あくまで1例として書き残すこととします。

 

まず自己肯定感の定義から

 自己肯定感について、まずはWikipedia先生で調べてみました。

自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉である[1]。しかし、後述のように定まった定義はなく、他の類似概念との弁別も充分とは言えない。

自己肯定感 - Wikipedia

 定義を調べたのに定義が無い…。まぁでもつまりは自分を認めることが出来る事っていう意味でここでは進めていくことにします。

 

自分がどれくらい自己肯定感が無いのか

 じゃあ自分がどれくらい自己肯定感が無いのか。

 

 よく学校の授業や活動で自己評価する機会が数多くあったかと思いますが、必ず評価1を付けるくらいには自己肯定感なんてものはありませんでした。自分に厳しい?完璧主義?まぁいくらでも言えるのですが…

 

 会社でも個人面談というものを年1回やっていて、1年間を振り返って何を目標に頑張ってきたのか、問題点は?悩みは?上手くいったことは?会社に要望は?というようなことを事前にシートに記入してそれをもとに面談するというような内容です。

 

 で、そのシートに自己採点欄があるのですが殆ど0点にしました。それくらい自分を評価したくなかった。ただ前から点数そのものは低めだったので部長からは納得されましたが。(良くはない)

 

自己肯定感が無いことで起こった問題

 自己肯定感を失い、なおかつそれを改善することすらも怠った結果コミュニティに居ることすら苦になり、例えばグループから無言で抜ける・ネガティブ発言で場の雰囲気を乱すといったことまで起こるようになり、またそれが発端で家庭での言い争いも絶えなくなり、このままだと嫁の自己肯定感すら奪いかねない、といった状況でとにかく自分が害悪だったと思っています。

 

自分が自己肯定感を高める1つの方法

 前置きがあまりに長くなりましたがここで本題。

 自分が自己肯定感を高められない理由は

自分を客観的視点で見れなかったから

と思っています。

 

 完璧主義のこの【完璧】って何をもって完璧なのか、誰にとっての完璧なのか全くわからないまま「自分が納得する完璧」という、絶対に出来ない理想を自分に押し付けていただけだったなと28歳、ようやく気付きました。

 自分が納得する完璧って、完璧主義だとどう頑張ってもそれを達成できないんですよね。

 

 ということで自分を客観視して自分が思っている以上に自分は色々なことが出来る人だと、自分で認識する為に…

 

思ったことを手帳に書き殴っています。

 

それだけです。

 

 相手に「あなたはこれくらい素晴らしいんだ!」と言われても上記のねじ曲がった性格なので絶対否定するし、相手から聞いて自分の存在意義を保とうとしているようではいつまでも改善しないと思いました。そこで、自分を客観視する為に一番やりやすい方法というのが、紙に書くこと。スマホのメモ機能でもいいんでしょうけど、紙に書く方が思ったことをすぐ残しやすい、あとあと買ったくせに使っていなかった手帳を有効活用できる、そういうわけで書きなぐっているわけです。

 

手帳に書き殴る作業のルール

 では書き殴りのルールですが、まず手帳の方眼とか罫線は全く意識していません。思いついたことをすぐ書かないと何書きたかったか忘れちゃうから、ここはある意味スピード勝負な面もあるかと思います。

 次に、3ステップで書くこと。

 ・まずは思ったことや今抱えている気持ちをとにかく書く。これは黒色のペンで書いています。

 ・次に上記で感じたことを赤色で書く。ここで客観視のステップです。

 ・最後に、じゃあ次はどうするかの決意や目標を書く。青色で書きます。

 これ、なんとなくPDCAにも近いようで近くないようなって思っているのですが、辛くてとにかく書き殴ろうとなったときに書いたものを見返して、赤色で自己分析すると、意外と客観視出来ているんだなとそこで感心出来たりします。実はここで味を占めてこれを続けようと思ったのです。

 

「エクスプレッシングライティング」という科学的なもの

 後から知ったのですがこれ、エクスプレッシングライティングというストレス解消法なのだとか。1980年代に生み出され、色々と考察はあるものの、しっかり効果があるとも言われているようです。

 

 何日か続けていますが、書くことでまず客観視する為のトレーニングになり、実は偶然なのかもしれませんが、結構前向きな考え方も出来るようになってきたと思っています。周りからの評価が全てと思っていた自分にとってはマジで革命が起こったも同然。上記のトラブルが原因でSNSから離れていますが、自分の中で発言のルールを設けつつ少しずつ復帰したいと思います。復帰した際には是非また仲良くしてくれると嬉しいです。

 

 

 …と言った感じで、今年は気持ちよく締めくくれそうです。今年一年間、仲良くしてくれた皆さん、有難う御座いました。2023年は人生に大きなバフをかけた状態でスタート出来そうなので、こんなアラサーと引き続き、若しくは新たに仲良くしてくれると嬉しいです。

台風14号に追いかけられた末勝った話

こんにちは、お久しぶりです。

自分でも予想はしていましたが、やっぱり更新をサボっておりました…

楽しみにしている人は居ないと思いますが申し訳ない。

 

この前、有給を使い我が故郷 岩手県盛岡市 に帰省しましたので

その時の話を書いておこうかなと思います。

 

台風14号とのバトル

まずこの帰省を語る前に、九州を中心に被害を及ぼした

猛烈だった台風14号(ナンマドル)の進路をちょっとおさらいしましょう。

はい。この通りおおよそこの進路を崩さずに、

最終的には岩手をピンポイントで直撃していったのです。

 

心配なのは高速道路の通行止めや、強風による車両の横転事故。

2日くらい前(これはホテルのキャンセル料がかからないギリギリの時間)まで

ずっと決行するか迷っていました。

最終的には気圧が上がっていったことを理由に帰省を決行。

その代わり、台風にぶち当たる前に岩手入りしてしまおうということで

19日の22時頃に出発することにしたのです。

 

愛車を信じて

今回の帰省の一番の目的は【スタッドレスタイヤの購入】。

6月に中古ですが車を購入しました。

ナンバー隠すのが下手…

マツダ アクセラスポーツ 15XD PROACTIVEです!

うちの家族全員マツダ推しなので、前から欲しかったアクセラを購入…

ディーゼル特有の走り出しのトルク感気持ちよすぎだろ!

 

アクセラスタッドレスタイヤを、実家経由で購入できたので

今回はそれを取りに行く旅でした。

 

夜間の、強風の中のロングドライブなのでミスは全く許されない…

隣には寝ている嫁もいるし乗り心地も損なわない…

そこそこの難易度だったと振り返ります。

 

バトルの経過と結果

ちょっと早めに出発して、22時過ぎには東北自動車道 浦和ICに到着

ここからロングドライブのスタートですが

最初から風による80km/h規制。

ちょっとホッとしながらも法定速度遵守で進んでいきます。

 

ちょっと話は逸れますが、2022年10月には岩槻IC~佐野藤岡ICの区間

制限速度が120km/hに引き上げられます。

kuruma-news.jp

 

どこからかは忘れましたが、制限が解除され、法定速度で進行し

2時間経ったタイミングで那須高原SAへ到着。

トイレ休憩と仮眠を取ります。

(何度かアクセラから「休憩をおすすめします」と案内されていました)

 

30分ほど休んだら出発。

嫁は既に寝ていたので音楽は控えめ、お守り代わりに付けている

レーダー探知機の音声が響くような状態でした。

しかし2時回ったあたりでちょっと睡魔も…

なんとか2時半には泉PAに到着。

またもや仮眠を取ります。

 

しかしここまできたらこの後なんとか休憩無しで盛岡に近づきたい…

法定速度を維持しつつ、無理ならもうどっかのPAで寝てしまおうという

気持ちだけで4時半には紫波SAに到着、ようやく本格的な仮眠が取れました…

そこから1時間くらい経ったあたりから雨が強くなり…

今回はなんとか台風から逃げ切ることが出来ました…

分かりづらいですがものすごい雨でした

 

結局は5時間位待機したのかな?

まぁトイレ行くにせよ雨に濡れたくないのでやや我慢しつつ

仮眠はあまり取れないまま休憩した後、盛岡に辿り着きました。

ディーゼル、燃費割りと良い!

満タンから1メモリ減った状態で走り出した結果、燃料計は余裕の半分切るくらい。

ディーゼルなのもあって非ハイブリッドにしてはそこそこ優秀な燃費です。

 

 

行きの高速だけでここまで書けたので滞在中の話は

また別の記事にでも書きたいと思います。

 

では、よろしゅしゅ( ∩'-'⊂ )シュッ

謹賀新年2022


f:id:djksyx3:20220101223014j:image
 

あけましておめでとうございます

  2021年は、特にTwitterで絡んでくれた皆さんには大変お世話になりました。今年も色々迷惑をかけるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します!

  昨年もコロナに振り回されまた今年もコロナ禍の中迎えた新年ですが、心を強く持ち乗り越えていきたいと思っています。

 

 

2021年を総括する

  昨年ですが、何よりも家を買ったのがインパクトが強くそれに心身のリソースをだいぶ持ってかれた1年だったと感じています。正直今もあまり体調には自信がなく…一生に一度の選択なのでまぁそうなるのも無理もないかなと自分では感じていますが2022年はそういう点ではマイナスからのスタートなのかなと思います。ただ自分を変える環境そのものは整っているのでそういう点ではチャレンジはしやすいのかなって、少し期待はしているところです。

 

  踏まえ、2022年の目標を大まかに決めていきたいと思います。

 

 

1.心身の健康を取り戻す

  昨年の秋からなんとなく体調が悪い時期が続いているので真っ先にこの目標を掲げます。と言っても何故こんな状況になっているのか分からず…恐らくストレスで自律神経を壊したと素人目線で睨んでいるのですが、専門家の力を借りながら原因を突き止めて昔の自分に戻していきたいと思います。ただ自分で出来る事とするならば継続的な運動と食生活の安定化と思っているので、これは意識的に行っていきたいと思います。せっかくランニングウェアも買ったのでね!

 

 

2.ワーカーホリックからの脱却

  お恥ずかしながら「ワーカーホリック」っていう単語を知らなかったのですが、これはとあるフォロワーから(直接ではないけど)言われた単語です。

仕事中毒、ワーカホリックとは、生活の糧を得る手段であるはずの職業に、私生活の多くを犠牲にして打ち込んでいる状態を指す言葉である。ワーカホリックは「私は働かなければならない」と認知しており、一方でワーク・エンゲージメントは仕事への態度が肯定的である、すなわち「私は働きたい」であるという点において区別される。

Wikipediaより

  休日出勤しても代休は取らない、ノー残業デーに残業上等とか、とにかくプライベートよりも仕事優先して金稼ごうっていうのが仕事に対する姿勢の根底にあったのですが、客観的にだいぶ異常に見えた(らしい)ようなので、もう少し息抜きできる余裕を持った姿勢に少しずつ改めていければなと思います。

 

 

3.本を読む習慣

  一人暮らしの時に少し読んでたのですが、最近は全く読めていないのでこの機会にまた読書が出来ればと思います。

  友人から貰った本も沢山あるので沢山読み漁りたいですね、それでその作品の感想なんかもブログに載せられたら載せたいなと思っています。

  あとは音楽も、カラオケ全く行けてないですがもっと色々聞きたいですね。

 

 

  他にも色々とやりたい事や目標はあるのですが主軸はこのような形で、心身の健康と心の栄養補給を大切にゆるく頑張っていきたいと思います( *`・ω・)

 

  冒頭の写真ですが、みなさんご存知金閣寺です。Twitterでも載せましたが昨年、1年半遅れの新婚旅行に行ってきたのでその振り返りもこちらに載せたいと思います。

 

では、よろしゅしゅ( ∩'-'⊂ )シュッ

電気工事士

 建設業って3K(きつい、危険、汚い)と言われていて避けられる業界なのですが、個人的には電気って衣食住の「住」を担う重要なインフラなのでそういう仕事に携われるのは色々と有難いことだなと思っています。

 前回の記事 で資格についてちょっと触れましたが、ちょうど電気工事士の技能試験が近づいているので今回はそのお話になります。

 

電気工事士とはどのような資格か

 読んで字の如くなのですが、電気工事をするための国家資格となります。

www.shiken.or.jp

 一応上記が試験団体のリンクなのですが、もっと砕いた説明をすると

 

電気を直接取り扱う電線や器具を取り付けたり加工したりするのに必要な資格

 

と言えるのかなと思います。また、取り扱う電圧によって第一種・第二種と分かれています。一般家庭は第二種、ビルや工場は第一種、といった感じでしょうか。

 試験は二部構成でまずは四肢択一式の筆記試験、それに合格すると実際に電気材料を使用して課題を組み立てる技能試験といった流れになります。

 ちなみに受験資格はどちらもないので、特に免状交付で実務経験を求められない第二種は資格マニアも多く取得している資格になります。

 

楽しい技能試験

※この章の画像の著作権はすべて 一般財団法人電気技術者試験センター に帰属しています。

 実のところ第二種も第一種も、筆記試験が通ってしまえば技能試験は練習あるのみでいけると思います。実際、技能試験の合格率は出題する内容こそ違えど合格率は大体似たような感じなのです。

 で、どのような問題が出るといいますと…

f:id:djksyx3:20211210192208p:plain

 このような図面が事前に公表されます。候補問題と呼ばれていて第二種は13問、第一種は10問の中から試験当日、1問出題されます。
 で、出来上がりが…

f:id:djksyx3:20211210192643p:plain

 というような形になるんですね。

 制限時間は、第二種が40分、第一種が60分。この画像は第一種のものですがどんどん慣れてくると40分くらいで出来上がってしまいます。

 ぶっちゃけると、この技能試験の練習が楽しい!

 当然、考えることも沢山ありますが頭で考えるより手を動かしたほうが楽しいもんですよね。時間もあっという間に溶けていくし…(それを良いと言うかどうかは別問題)

 翠恋も学生時代に電気工事士の試験を受けたのですが、やっぱ技能試験の練習は何周やっても飽きませんでした。

 

今の資格の活かし方

 前回の記事でも書いたのですが、現場に出ていないのでほとんどペーパーです。ただ1つ、フルで活かしているのが数年前から担当している社内講師です。

 毎年、電気工事士の筆記試験の結果が分かったあたりから夜に社内講習会を主催しています。

 準備とかはめちゃめちゃ大変なのですが、営業所の人たち含めいろんな人と話せる機会なので講師サイドとしては結構楽しいのです。

 ただ、そろそろ引継ぎも考えているのでもしかしたら何年かして引退になるかも…まぁそのときはそのときってことで…

f:id:djksyx3:20211210193417j:plain

 

普通に受験しようとするとめちゃめちゃお金がかかる

 資格マニアも多く受験しているこの電気工事士試験ですが、正直言ってめちゃめちゃお金がかかります。

 

  • 受験料

 郵送申し込みとネット申し込みがあるのですが、郵送ベースだと

第二種…9,600円

第一種…11,300円

 と、決して安くはないのです…国家資格ってのもあるんでしょうけど。

  • 工具

 テキストは当然必要なのですが、技能試験では工具が必須になってきます。ドライバーとかよく見るものから、電工ナイフや圧着工具と言った電工用工具まで、これを揃えるのにもお金がかかっちゃいますね。

www.amazon.co.jp

 今だと必須工具がセットになったものまで売っているのですが、それでも受験料相当のお金がかかってしまうので悩みどころ…でも何も悩むことなく手に入れることができて、工具は壊れるまで色々な用途で使えるのでこれはこれで凄く有難いと思います。

  • 材料

 練習するのには工具だけではなく材料も必要になります。

 スイッチやシーリングと言った、何回も使えるものからケーブルと言った、使ったらそれっきりな物まで相当かかるのです。特にケーブルはコロナの影響で銅の値段が高騰している背景もあり、正直電気屋泣かせな状態なんですよね。

www.amazon.co.jp

 こちらも複数回練習できるセットが売ってあるので今後挑戦してみたいという方は検討してみてもいいかも?値段にはびっくり

  • 免状交付申請料

 合格したら免状がもらえるのですが、これにも手数料がかかります。運転免許証も更新とかにお金がかかるのと同じですよね。

 

 非常に経済的にも考え物なこの資格ですが、取ってしまえば永久ライセンス、一生ものの資格です。免状の更新もありません。(第一種は5年に1度講習をうけなければならないのですが)

 DIYなんかが流行っている世の中なので、こういう資格はあるとどこかで役に立つかもしれませんね。

 

ちなみに、この記事を投稿した2日後に第一種電気工事士の、翌週の土日に第二種電気工事士の技能試験が行われます。自分の受講生も含めてですが、当日まで体調を崩さないように、そして1人でも多くの人が合格することを願っています!

社畜の独り言

この記事はしゃみさん主催【自分のことを好きなだけ話す Advent Calendar2021】 6日目の記事です。

 

 自分で【社畜】というのはなんか変かもしれないが、仕事中心に生活しているあたりそうなのかもしれない。仕事は決して嫌いじゃないのでそれなりにやりがいを持ってやっているがどうも身体はそう思うように動かない、そんな1社会人の独り言でも書き連ねていこうかなと思います。

 

お前誰だよ

 上記の通り自称社畜です。

 Twitterのリンクでも貼っておけばこんなやつかと分かるかもしれないので一応貼っておきますね、塩対応っぽいかもしれませんが実際は結構寂しがりやなのでもし気になった人はフォローしてもらえると嬉しいです。

twitter.com

 真面目に書くと都内で働く社会人です。工業高校を出て上京して、気づけば9年目。ちょっと前まではまだ成人もしていないクソガキだったのにいつの間にか30が迫っている、あっという間だなと感じています。

 専門は電気、第一種電気工事士と1級電気工事施工管理技士っていう資格を持っています。ただ実際は現場ではなくて設計や積算を主業務としているので資格はペーパーそのものです。

 

仕事人としての自分

 設計や積算を主業務としている、とさっき書きましたが実際は総務も工務も手付けているなんでも屋です。

  • 社内インフラ整備
  • 社内環境活動の事務方
  • 会議議事録の作成
  • 電気設備点検の測定班応援
  • 雑工事の管理
  • 資格取得講習会の主催

とかとか…気付いたら色々と雑務もやるようになり、部内でもダントツで残業時間が増えるまでになり。最近はどうにかしないとと思って少しずつ引き継いでいったりもしていますが、楽になるまではまだまだ時間がかかりそうです。

 どうしても手放すと本当にうまくいってるか心配になる性格で、嫌々と言いながらも実は仕事1つ1つに愛着を持っているんじゃないかと最近感じるようにもなってきました。

 ただここまで仕事に打ち込めるのは、度重なる残業や休日出勤に不満を浮かべながらも家を守ってくれる、家事をしてくれる嫁の存在があってこそだなと思っています。後述しますが本当に感謝。

 

1個人としての自分

 去年結婚して、1年半近くが経とうとしています。そのお相手も AdventCalenderの3日目 に載せていますのでそちらも御覧ください。

 コロナ禍が始まる前から調子が悪くなったりということがあり(仕事のストレスがメインだろうけど)色々迷惑かけてしまっています。なので最近は休日、出来るだけ家でのんびり過ごすようにしています。

 学生時代は予定びっしりじゃないと気がすまないくらいアクティブだったんですが、歳を取るってのはこういうことなのか無理が効かなくなりつつあるなというのが本音です。本当はもっとやりたいことはあります。写真撮りに行きたいし(おのれオミクロン)茶店で美味しいコーヒー飲みに行きたいし、なによりも実家に帰って家族に元気(かどうかも分からないけど)な姿を見せたい。この欲求を満たせるのはこの情勢下、まだ当分先かもしれません。

 

2021年の翠恋を振り返る

 この記事を書きながら、そういえばあっという間に2021年も終わりを迎えようとしているなと思ったので最後に振り返りを書こうかなと思います。

 

  • 上司がコロナに罹った

 これは昨年末ですが、上司がコロナに感染しました。隣の席だったので恐怖の中で年末年始を過ごすことになりましたね…会社からPCR検査キットを受け取って年明け早々検査して無事に陰性…

 このときはアルファ株が猛威を奮っていた時期だったので職場でも何人か感染者が出ていました。家族が発熱症状出してたら最悪の想定をして待機しましょうというモデルケースが弊社で出来た事案でした。

 

  • 車を擦った

 コロナ感染対策で有難いことに車を貸与されています。遠方の現場にも頻繁に行ってるのですが、休日出勤や変則勤務が重なって睡眠不足になってるときに、家から出て1分で車を擦ってしまいました…

f:id:djksyx3:20211203125243j:plain

 交差点を(優先道路から)左折したときに左折先に対向車が待っていて、その車を避けようとしたら標識ポールと接触、見事に塗装が持ってかれました。

 その前の週は、後輩に車を貸してそのまま事故られたので(自分の名義で)2回も事故を起こした扱いになりとてもブルーでした…

 

  • ハムスターを飼った

 ゴールデンハムスターをお迎えしました。

f:id:djksyx3:20211205210617j:plain

 名前はハムスケ、どうぶつの森のハムスターから取りました。臆病で小屋から全然出てこない子でしたがとても可愛かった…飼い主の不行届で9月にハムハムランドへ旅立って行ってしまいました。

 

  • 新人研修を担当した

 今年は例年より多くの新入社員が入社しました。全員が工事系の部署に配属なのですが、営業や内勤の業務についても理解を深めてほしいということで今年から短期配属ということで、5月中ずっと新人教育を担当しました。

 新入社員も初めてなことだらけですが研修担当も初めてだらけ…まじで何をすればいいのかわからずだいぶグダグダになりましたが、無事に1ヶ月を終えることが出来ました。非常にいい経験だったと思います。

 

  • 割とガチな包丁を買った

 前回の記事 にも書きましたが、Twitterで #どじっこ亭 というハッシュタグで料理を載せたりしていました。今もたまに載せたりしていますが。

 Youtubeで料理動画を見ることもあり、その中でも 大食い料理系Youtuber「谷やん」

さんの動画を割と見ていた時期があり…その中でコラボ包丁を出すこのことで

 

f:id:djksyx3:20211205211523j:plain

 

 買いました、ダマスカス!

 コバルトステンレス鋼 ダマスカス69層の牛刀、バリバリ使っていますが切れ味にめちゃめちゃ感動しました…

 

  • 家を買った

 これについてはまた後日書こうかな?

 

 

 といったような感じで自分語り盛り盛りの記事でしたが、全体的にネガティブな内容だったと思います。今も腰痛に悩まされてるしね。来年はもっと明るくポジティブに過ごせることを願い、残りの20日ちょっとは消化試合ということでゆるく過ごしていきます。

 

 それでは良いお年を!(クリスマスも迎えていないが)

 

はじめに

どじっこしゅしゅしゅ!

 

 と昔はよく言っていましたが最近はめっきり言わなくなりました(´・ω・`)

 おはこんばんにちは、 翠恋 と書いて すいれん と読みます。

 

 色々とブログをやろうと思っていたけどなんかやる気にならず、取り敢えずゆるく続けようと思い今回立ち上げてみました。Twitterにいつも居るのですがそのTwitterにもなかなか書けないこととかはこっちにつらつらと書いてみようかなと…

 普段は社会人で平日は社畜していますが仕事に行っていますが、休日はのんびりと過ごしているつもりです←つもりといった理由もいずれかは…

 

このブログでどんなことを載せるか

 さて、Twitterになかなか書けないことと言ってもどんなことを書くのかを予め決めておこうかなと思いますので、今この記事を書いてる間にざっと思いついたものを下記にまとめてみます。

 

  1. 仕事人としてのいろいろな考え方とか、あまりに固すぎてTwitterに書けないこと
  2. 料理報告(Twitterでは #どじっこ亭 ってハッシュタグ使ってました)
  3. 一眼で撮った写真とかも載せようかな…

 

 まずはこんなコンセプトで…なんか思い浮かんだら多分どんどん項目が増えていきます、多分!

 

では今後ともよろしゅしゅしゅ~